田口町歴史・文化財の遺跡等 index

1.史跡等  (24) 群馬用水完工記念碑   (48) 石造観音菩薩坐像
  (1) 阿弥陀如来・塩原慎斎墓所  (25) けいご(貝)石  (49) 大正用水
  (2) 田尻共同水車跡・田口の穀物加工水車  (26) お社宮司様(おしゃぐっちゃま)  (50) 国道と電車
  (3) めがね橋  (27) 諏訪神社跡  (51) 田尻遺跡
  (4) 秋葉宮・天王宮  (28) 田口菜発祥地  (52) 八幡遺跡
  (5) 薬師如来・塩原慎斎の筆子塚  (29) 崖の共同水車跡(入田水車)  (53) 沼田街道
  (6) 田口簗跡  (30) ほたるの里  (54) 道祖神
  (7) 三四郎水車跡  (31) 中子沼(堤)  (55) 道しるべ
  (8) うーちゃん(浦十郎)簗跡  (32) 沼田街道松並木跡  (56) 三峰神社(三峰(峯)講)
  (9) ぼたもち橋  (33) 白法山清和院政淳寺  (57) 田口小学校
 (10) 十王広場(火の見、高札場跡)  (34) 百庚申・青面金剛像・千庚申供養塔  (58) 石尊宮燈籠
 (11) 十王堂跡  (35) 雷電神社跡
 (12) 大宝院(修験道)跡  (36) 弁天池・市杵神社跡 2.その他田口町に関わるもの
 (13) 片石山と岩神の飛石  (37) 菅原神社跡   (1) 野帳と地引帳
 (14) 観音塚古墳(冠木遺跡)  (38) 赤城山宝林寺   (2) 地籍図(地引絵図)
 (15) 郷倉跡  (39) 千手観音堂跡   (3) 田口住民の苗字
 (16) 女人講塚・青面金剛像・阿弥陀堂跡  (40) 中央共同加工所跡   (4) 田口の俳人
 (17) 弁天ヶ渕(成田不動尊)  (41) 塩原塚古墳   (5) 赤十字社員と愛国婦人会員
 (18) 田口発電所(県営・日本カーリット(株))  (42) 経塚跡   (6) 製糸の都市前橋を築いた人々
 (19) 御小屋坂(おこやざか)  (43) 松久保水車跡   (7) 水害(カスリーン台風)
 (20) 広桃両堰見張小屋跡  (44) 合祀神社石造物群   (8) どんど焼き
 (21) 橘山  (21-2)小石神社跡  (45) 橘神社・福守神社・雷電神社   (9) 田口音頭
 (22) 橘松並木跡  (46) 広瀬桃木用水
 (23) 富士塚古墳  (47) 塩原家住宅(塩原蚕種)
     

参考文献等
「地籍図」明治6年
「地引帳」(土地台帳)明治9年10月
「上毛古俳家全集」昭和25年上毛古俳人研究会
「勢多郡誌」昭和33年勢多郡誌編纂委員会
「南橘村誌」 勢多郡南橘村刊行 昭和30年3月発行
「近代まえばし史話」 前橋法人会 平成29年発行
「郷土前橋の詩歌」前橋市教育委員会 平成4年3月発行
「前橋の伝説百話」前橋市観光協会 昭和49年8月発行
「桃川小周辺の昔を伝えるもの」桃川小学校 昭和60年1月発行
「道しるべ 第1集」荒牧小学校 昭和62年3月発行
「中央・南橘の文化財を訪ねて」前橋市ホームページ
「南橘14町を歩く 地域探検のまとめ」南橘地区地域づくり推進協議会広報部会 令和2年3月発行
「田口町自治会要覧」平成28年度版
「田口文集U」平成26年10月発行
「田口町ほたるの里30周年記念誌」田口町ほたるを守る会 平成30年5月発行
「田口のあゆみ」塩原四郎編 平成3年3月発行
「思い出のチンチン電車 伊香保軌道線」1998あかぎ出版
「田口下田尻遺跡 本文編」 平29群馬県埋蔵文化財調査事業団
「田口八幡I遺跡・田口八幡II遺跡」 平成12年3月 前橋市埋蔵文化財発掘調査団
「群馬県歴史の道調査報告書第19集」「歴史の道調査報告書沼田街道西通り」 平成12年3月 群馬県教育委員会
「沼田・会津街道」昭和54年 群馬県教育委員会
「上州の諸街道」昭46年みやま文庫
「桃瀬かるた」2001年 桃瀬小学校・同校PTA
「上細井かるた」2022年 上細井町自治会
「桃川小学校かるた」1995年 前橋市立桃川小学校みんなの時間委員会制作
「富士見かるた」 平成24年度版 富士見地区地域づくり協議会
「製糸の都市前橋を築いた人々」2018年 前橋商工会議所