田口町そばの会 |
田口町そばの会は、休耕田を利活用して地域活性化や地域づくりのために少しでも貢献(?)できたらという思いで平成24年に発足しました。活動としましては毎年種まきから製粉までの作業を行い、昭和の家(岩﨑富雄氏旧宅)に於いて、4月下旬には「昭和の日祭り」、晩秋には「新そば祭り」、田口町文化祭が開催される年には「分散会場」として、会員による手打ちそばの「即売会」を実施しており、いずれも予定数を完売の盛況ですが、ソバの作柄によっては一部の定例イベントの縮小や開催が出来ないこともあります。![]() そばの会の活動は、農家や南橘地区地域づくり推進協議会菜の花プロジェクトが栽培している田口菜と並んで、スローフード(slow food)と云われている、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動に値するものです。 令和元年までのイベントでは、その場で食していただいたのですが、コロナ禍後は諸般の事情により持ち帰り方式に転換しました。 なお、そば販売に当たっては食品衛生法に沿って、保健所への手続きも行っております。 そして、会員のそば打ち技術の向上を目指すのはもちろん、懇親会も適時開催して会員同士いつも仲良く和気あいあいと活動しています。 |
主な活動 |
R1.11.30 | 令和元年の様子 | R7.2.20 | スローフード実地体験会 | ||
R1.11.30 | 文化祭<分散会場>(食味会形式) | R7.3.1 | 聴覚障がい者そば打ち体験会 | ||
R2.1.19 | 視覚障がい者そば打ち体験会 | ||||
R2.8.22 | そば種まき | ||||
R2.11.14 | 唐箕掛け | ||||
R2.12.5 | 新そばまつり(持ち帰り方式) | ||||
R3.8.28 | そば種まき | ||||
R3.11.4 | 唐箕掛け | ||||
R3.11.27 | 新そばまつり | ||||
R4.4.30 | 昭和の日まつり | ||||
R4.8.27 | そば種まき | ||||
R4.11.19 | 唐箕掛け | ||||
R4.11.26 | 新そばまつり | ||||
R5.4.30 | 昭和の日まつり | ||||
R5.8.26 | そば種まき | ||||
R5.11.24 | 文化祭<分散会場> | ||||
R6.9.5 | そば種まき | ||||
R6.11.24 | 唐箕掛け | ||||
R6.12.1 | 新そばまつり |